★福祉のやさしい日本語協会の活動★
- 3月22日(土) 罪に問われた障害のある方と共生社会を目指す
- 2月24日(月) 困難に直面した当事者・経験者から学ぶ孤立の予防
- 12/21(土)生き場のない少年少女たち 触法障害者支援勉強会
- 10月26日 地域とつなぐために
- 10月27日 障害のある方の性について考えてみませんか?~性に対する新しい価値観~ セミナー
★勉強会・セミナー情報★
★過去の主なセミナー・勉強会の実績★

2024年12月3日 ウェルおおさかにて、当法人代表の堀が「福祉人材受入・定着支援研修 やさしい日本語セミナー」をテーマに講師をさせていただきました。
★講師派遣依頼★
「やさしい日本語」についての勉強会・セミナーのための講師派遣を行っています。

「やさしい日本語」を知っていますか?
「やさしい日本語」は、現在は主に外国の方や外国にルーツを持つ人との意思疎通の手段として使われています。
福祉のやさしい日本語協会は、外国人だけでなく、障がいのある人や高齢者、病気により意思疎通が難しくなった人とのコミュニケーションにも「やさしい日本語」を応用することを提案していきます。
